ゲームプログラマー暇人日記

プロのゲームプログラマーが技術的な事から、そうじゃないことまで書いていきたいと思います。

Macで設定しておくべき初期設定(1)

普段使っているMacbook Airをアップデートしました。f:id:hima_zinn:20160623005622p:plain

今回はアップデート前にファイルのバックアップをすべて取り、ファイルの全削除をして、その後アップデートしました。

アップデート前は10GBくらいしか空きがなかったので、ちょっとヤバかったです。

今は空き容量が多くて嬉しい!

f:id:hima_zinn:20160623014803p:plain


この記事はアップデート後の初期設定のメモです。

次にMacのセットアップするときとかに必要になるかなーって思ってます。

1回では書ききれないので、何回かに分けて書きます。

 

  1. Time Machineでバックアップを取る

    とりあえず初期状態のバックアップを取ります。
    もちろんデータ消す前にもバックアップは取ってますよ。
    これで、何かあっても初期状態に戻せます。
    バックアップ大切!

  2. Chromeを入れる

    ブラウザはChrome派の人です。
    Chromeじゃないとヤダー。

  3. Google日本語入力を入れる

    自分は『ことえり』の日本語入力があまり好きではないです。
    Google日本語入力』の方が早く文字が打てるので、よく使っています。
    予測補完がいいですね。

  4. Avastを入れる

    アバスト無料アンチウイルス for Mac | Apple OS X 向けセキュリティソフトウェア

    AvastはWindowsでも使用しているウイルス対策ソフトです。
    早めのウイルス対策大切!
    Avast SecureLine VPNは入れていません。
    デフォルトでは同時に入っちゃうのですが、インストール時にチェックを外しました。
    試用品みたいなので、要らないなーって思ってます。

  5. Avast Online Securityを入れる

    Chrome拡張機能です。
    とりあえずウイルス対策だけはやっておきましょう。

    本当はもっといろいろ拡張機能を入れるんですが、とりあえずこれだけって感じです。
    Chrome拡張機能の記事も書かなきゃいけないなー。

  6. ファイアウォール設定
    システム環境設定→セキュリティとプライバシー→ファイアウォールファイアウォールを入りに変更します。
    ウイルス対策大切!

    f:id:hima_zinn:20160623020443p:plain

  7. トラックパッドの設定を変更
    完全に好みの問題です。
    自分は↓の設定にしています。

    f:id:hima_zinn:20160623011333p:plain

    f:id:hima_zinn:20160623011341p:plain

    f:id:hima_zinn:20160623011348p:plain

    スクロールの方向がナチュラルじゃない方に慣れているので、こっちじゃないと効率が落ちるんですよねー。
    パソコンを操作していて、上から下にスクロールすることが多いと思うのです。
    指を内側に曲げるのは自然だと思いますが、外側に開くようにするのは不自然です。
    上から下にスクロールするというよく使う動作を、指を内側に曲げるという自然な動作に合わせるためにはナチュラルじゃない方に設定を変えなきゃいけないという理由です。

  8. デスクトップの枚数を増やす

    f:id:hima_zinn:20160623012208p:plain

    3本指をトラックパッドにつけた状態で下から上にスワイプすると出てきます。
    いつもデスクトップは2枚以上使用しています。
    複数あると表示領域広くなって便利。

  9. グリッドに沿う表示にする

    f:id:hima_zinn:20160623012705p:plain

    デスクトップを右クリック→表示順序→グリッドに沿うで設定できます。
    デスクトップにファイルを適当においた時にグリッドに沿う表示になっていないとアイコンが重なったりして嫌なんです。

  10. Dockの設定変更
    Dockを自動的に隠す/表示のオプションを入れます。

    f:id:hima_zinn:20160623012940p:plain

    これで画面をフルで使用できるようになります。
    アイコンのサイズもお好みで調整します。
    画面下の方にマウスカーソルを合わせるとアプリが出てきます。

  11. デスクトップにハードディスクのアイコンを表示する
    Finderを起動し、環境設定→一般の外部ディスク, CD、DVD、およびiPod, 接続中のサーバにチェックを入れます。

    f:id:hima_zinn:20160623013743p:plain

    この設定を行っておくことで、USBや外付けHDDと接続した時にデスクトップ上にアイコンが出てくるようになります。

    f:id:hima_zinn:20160623013944p:plain

  12. ファイルの拡張子を表示する
    Finderを起動し、環境設定→詳細のすべてのファイル名拡張子を表示にチェックを入れます。

    f:id:hima_zinn:20160623014129p:plain

  13. バッテリーの残り%の表示
    バッテリーアイコンクリック→割合(%)を表示にチェックを入れます。
    メッチャ地味な設定ですが、あと何%のバッテリーが残っているのかは重要です。

    f:id:hima_zinn:20160623015050p:plain

  14. メニューバーに日付と時刻を表示する
    システム環境設定→日付と時刻→時計で設定できます。

    f:id:hima_zinn:20160623015411p:plain
    設定後はこんな感じ。

    f:id:hima_zinn:20160623015429p:plain

    日付表示は結構便利だったりします。

  15. ファンクションキーの設定の変更
    システム環境設定→キーボード→F1、F2などのすべてのキーを標準のファンクションキーとして使用にチェックを入れる

    f:id:hima_zinn:20160623015934p:plain

    これやっておかないとfnキーを押しながらじゃないとファンクションキーとして扱われないので、F7でのカタカナ変換とかできないんですよね。
    チェックをつけるとF1〜F12に割り当てられている特殊機能がfnキーを押しながらで使用できるようになります。
    輝度を上げるときにはfnキーを押しながらF2を押すって感じですね。

  16. 省エネルギー設定の変更
    ここも好みが分かれるところ。

    f:id:hima_zinn:20160623020627p:plain
    コンピューターのスリープが嫌いなので、スリープはしない設定にしています。
    ディスプレイは消えてもいいと思ってるので、15分くらいかなー。

まだまだ行うべき設定はあるのですが、とりあえず初回はこんな感じで。
次回に続きます。

↓次回の記事書きました。