ゲームプログラマー暇人日記

プロのゲームプログラマーが技術的な事から、そうじゃないことまで書いていきたいと思います。

東京ゲームショウ 2016 に参加して

今年も東京ゲームショウが終わりました。

社会人になってから毎年参加しているので、もう5回目です。

お祭り感が好きなんですよねー!

一般日2日間参加してきたので感想とか書いておきたいと思います。

ゲーム業界の人なので、本当はビジネスデイも行きたいんですけどねー。

社員全員がビジネスデイに行くわけじゃないのでなかなか難しいんですよ。

 

今年も目玉はVRでした。去年もそうだったと思います。

今後数年はVR推しが続くか、

PS VRによってコンシューマー向けVRの限界やVR酔いの問題に気付き廃れていくか、

注目して見守っていきたいと思います。

↑自分はVR応援している立場です。流行って欲しいと思ってますし、VRに関して得た情報はなるべく多くの方に還元したいです。

普通のゲームでは色々やれることもVRでは制限されるという表現も多いですからね。

VRの展示なのですが、どこも行列でした。

VRだとコントローラーのゲームに比べて装着時間が余計にかかるし、ゲームを行うためのスペースが広く必要になります。

そのため体験者が減ってしまうという問題はどうしても発生しますね。

 

『CIRCLE of SAVIORS』というVRコンテンツがあるのですが、そこの展示方法が面白かったです。

クロマキー合成でVR空間にプレイヤーを出して他の人でも何をしているのか見れるようにしたものです。

面白いと感じた展示方法ですが、『コスプレイヤー優先』です。

コスプレイヤーがVR空間でモンスターと戦ってたら写真撮っちゃう人多いでしょうし、こんな感じで記事にしようとする人も多いと思います。

なので『コスプレイヤー優先』というだけで、一般の人にプレイしてもらう場合よりも宣伝効果が高いと思います。

ちなみに、どんなゲームなのかは下記の動画を参考に。

これやってみたかったなー。(←できてないです。コスプレもしてないですしw)

 

VR関係で言うと『Farpoint』をやりました。

E3で発表されてからずっと気になっていたPS VRのFPSタイトルです。

なぜ気になっていたのかというと

『VR空間で自由移動やっちゃってるけど酔わないの?』

という点です。

結果から書くと、

『俺は酔わなかったけど、メッチャ酔いに弱い人だともしかしたら酔うかも』

くらいの酔い度合いでした。

銃型のコントローラーの左手親指の位置にスティックがあって、それでキャラクターを操作する感じです。

多分ですが、プレイヤーの移動させる時にsinカーブ使ってる気がします。

急にスティックを倒しても急な加速は感じ無かったですし。

右手の位置にもスティックはありましたが、全く効きませんでした。

向きの方向切替は自分で行う必要がある感じです。

なので、ゲームデザインがかなりまっすぐ歩くだけになってました。

まぁ、それでもガンコンで敵を撃てるってだけで十分面白いと思います。

あと、ガンコンですが、あまり精度が良くなかったです。

途中でロストすることが多かったですし、トラッキングの1mくらいだと言われました。範囲が狭いです。

これは今後に期待ですね。

 

今回のゲームショウで1番楽しかったゲームは『ラインウォブラー』です。

詳しい説明は他のサイトや動画に任せますw。

まさかの1Dゲームが1番面白いゲームでした。

2Dゲームや3Dゲームはいろいろやりましたが、1Dゲームというものは初めてです。

ほんとにシンプルなゲームで、純粋に楽しい。

気を抜くと敵にぶつかるし、頑張ったらクリアできる。

誰でも遊べる。

説明も要らない。

短時間で面白さに気づく。

これは凄いと思いました。

展示についてですが、5mのLEDライトが上に向かって伸ばしてありました。

これは遠くからでも見れるし、注目されます。

注目されるコンテンツデザインというのもゲームを知ってもらうための重要な要素なんだろうなと思います。

 

VRじゃないテレビゲームの話。

ロード時間がないゲームを推しにするゲームが増えてきたなと感じます。

もう発売されていますがアンチャーテッドもロード時間が無かったですし、

展示されていた龍が如く6もロード挟まずに色んな場所やバトルに移行できるようになりましたし。

裏読みの努力が凄いなーって思っちゃいますね。

ロードはできればなくなってほしいですが、表現のためなら別にあってもいいかなと思ってます。

ロード時間をなくすためには次に進むところを読み込むためのメモリ空間をあけておかなければ行けないということなので、メモリを使い切ってフルな表現ができていない(わざとしていない)ということでもあるんですよね。

でもプレイヤーとしてはロード時間は無しの方が嬉しいし。

難しいところです。

 

あと、今年のゲームショウではスマホゲームの会社が全然ブース出してなかったなーと思いました。

ガンホーとかGREEとかCygamesとか。

去年のGTSのグラブルのブースとか船作ってて、『なんてもの作ってんだ……』って思ってたのに。

今年もどんなもの作ってるのか期待してたんですが、去年お金使いすぎちゃったかなw。

↓去年の記事。

 いや、真面目な話、大きなスマホゲーム会社が一切ブースを出さないのは何なんだろうって思ってます。

TGSの宣伝効果が儲けにつながらないってことなのかな?

いろいろ考えてしまいますね。

 

東京ゲームショウに参加して思ってることはもっともっといっぱいあるのですが、キリがないのでこの辺で。

今年も刺激をいっぱい受けたので自分にとってはプラスでした。

さて、またゲーム作り頑張るぞ!

ゲーム紹介(4)『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』

今回の紹介ゲームは『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』です。

 

去年のE3で公開されたこのデモがヤバいです。

今、間違いなくPS4で一番技術が詰め込まれているゲームだと思っています。

 

アンチャ4をやって技術的に1番驚いたのはロードが入らないことです。

シーンの切り替わりに一切ロードが入っていません。

これはデモだからではなく、本編プレイ時に最初以外本当にロードが入りません。

ユーザーにゲームをプレイさせながら裏ではデータの読み込みを行っているんですね。

 

ゲーム的に驚いたのはゲームの触り心地ですね。

ステージのバランスというか。ギミックの置き方というか。

本当に良く出来ています。

 

アンチャーテッドシリーズはプレイステーションでしか発売されていません。

まぁ、作ってるのがノーティドッグという会社でSIEの子会社なので当たり前ですが。

 

他の多くのタイトルがPS4とXbox Oneのマルチで販売するのに対し、このゲームはPS4オンリーで発売されています。

PS4とXbox Oneの処理性能についてですが、PS4の方が圧倒的に良いです。

もちろんPCと比較すれば劣るのですが、簡単に綺麗な映像で遊びたいって人にはPS4の方をオススメします。

 

ちょっと話が脱線するんですが、ノーティドッグは自社の技術についてよく公開しています。

この辺りのスライド見ると結構面白かったりしますね。

ゲーム紹介(3)『大神』

ゲーム紹介の第3弾。

今回は『大神』です。

 

まずはPVをどうぞ。

 

本当に感動して泣いたゲームです。

ゲームで泣いたのは初めての経験でした。

このゲームを初めてプレイしたのは高校の時。

このゲームがあったからゲームプログラマーになったと言っても過言ではないです。

 

大神のキャッチコピー

「この世の命が、蘇る」

今でも大好きなキャッチコピーの一つです。

 

プレイヤーはアマテラスというキャラクターを操作します。

見た目は犬ですw。

人じゃないプレイヤーを操作する珍しいゲームです。

ストーリーは日本の神話や昔話がモチーフになっています。

風景は日本の水墨画のような感じです。

どのシーンでも水墨画に見えて、すごく良くできています。

このゲームは日本人じゃないと作れないと思いますし、日本人として産まれてよかったと思えるゲーム内容でした。

そして、ゲームの最大の特徴は筆しらべです。

ゲームの中に線を描くことができ、その線の形によって色々な技がでます。

ゲーム内にダイレクトに影響を及ぼすことができるゲーム表現に衝撃を受けました。

 

もともとはPS2で発売されたゲームで、WiiPS3に移植されています。

今買うなら画像が綺麗になったPS3版がおすすめです。

 

大神はクローバースタジオという会社で開発されました。

ディレクターの神谷さんが作るゲームは今でも買い続けています。

ちなみにクローバースタジオという会社は解散しており現在はありません。

自分はプラチナゲームズというゲーム会社が好きなのですが、その大きな理由は大神のディレクターの神谷さんがプラチナゲームズにいるからです。

 

開発者ブログもかなり面白いです。

ネタバレがあるかもしれないので、クリアしてから見たほうがいいかも。

PS3移植を担当したヘキサドライブの技術ブログも技術者としてかなり面白かったです。

このブログが公開された時はかなり話題になりました。

 

ぜひプレイして、大神の世界観を体験してみてください。

 

前回『428 〜封鎖された渋谷で〜』を紹介したときも書きましたが、今までプレイしたゲームの中で本当に面白いと思えるゲームは『428』と『大神』の2本しかありません。

自信をもってオススメできる1本です。

ゲーム紹介(2)『428 ~封鎖された渋谷で~』

自分の好きなゲーム紹介第2弾!

今回は『428 ~封鎖された渋谷で~』です。

 

まずはPVをどうぞ。

このままだとどんなゲームかサッパリわからないですね。

428はノベルゲームです。

ある選択肢が出てきてどの行動にするかを選ぶゲームですね。

 

他のノベルゲームと違うのは複数の主人公がいて、それぞれの選択が互いに影響することです。

例えば

『大学生のAさんは彼女とのデートの待ち合わせのためにタクシーを使いました。

サラリーマンのBさんはタクシーに乗ることができす会議に遅れてバッドエンド。』

という状態になったとします。

ここでAさんがバスで彼女との待ち合わせ場所に行くように行動を変更します。

するとBさんはタクシーに乗って会議にも間に合い話が進む。

といった感じです。

今回は2人で話をしましたが、428では5人の人物が互いに干渉し合います。

難しい!って思われるかもしれませんが、そんなことはありません。

バッドエンドになる度にバッドエンドを回避するためのヒントが表示されるので、物語を進めていけると思います。

 

自分はノベルテームというジャンルのゲームは428が初めてだったのですが、この作品でよかったなと思っています。

色々と言いたいことはいっぱいあるのですが、ネタバレが怖すぎて何も言えないです。

もう、やってみてとしか言えない!!!

クリアした人と428でアツい話したい!

クリアした後は本当に他人にも勧めたくなる。

そんな作品です。

ちなみにAmazonレビューも4.7というすごいスコアです。

f:id:hima_zinn:20160714212656j:plain

 

今までプレイしてきたゲームは100本以上はありますが、その中でも428はずば抜けて面白いゲームです。

よくTwitterに書いてますが、今までプレイしたゲームの中で本当に面白いと思えるゲームは『428』と『大神』の2本しかありません。

『428』はプレイしているときに声を出して笑ったシーンもあり、声を出して驚いたシーンもあり、泣いたシーンもあるというすごいゲームです。

 

この記事を今日書いたのには理由があって、iOS版の『428 〜封鎖された渋谷で〜』がセール中で500円なんですよ!!!

428 ~封鎖された渋谷で~

428 ~封鎖された渋谷で~

  • Spike-Chunsoft CO, LTD.
  • ゲーム
  • ¥500

迷ってたら買ってください!

絶対お買い得です。

漫画や小説1冊よりも濃くて面白いストーリーをお約束します。

 

7/19追記

Android版の428も500円になりました!

Androidユーザーもぜひプレイしてみてください。

8月終わりまでセール期間ってことですので、夏休みにプレイしてみては?

Macで設定しておくべき初期設定(2)

前回の続きです。

前回の記事はこちらをご覧ください。

Macで設定しておくべき初期設定(1) - ゲームプログラマー暇人日記

 

  1. Finderの詳細表示

    f:id:hima_zinn:20160623115735p:plain

    Finderの表示→タブバーを表示、パスバーを表示、ステータスバーを表示、プレビューを表示をONにします。
    ↓設定後

    f:id:hima_zinn:20160623115901p:plainいろいろ詳細が出てていいですねー。

  2. Mission Controlとホットコーナーの設定
    システム環境設定→Mission Controlから設定できます。
    Mission Controlはデフォルト、ホットコーナーはデスクトップ表示を設定した状態で使用しています。

    f:id:hima_zinn:20160623121101p:plain

    f:id:hima_zinn:20160623121117p:plain

  3. Bluetoothを切る
    システム環境設定→Bluetoothで設定を変更できます。

    f:id:hima_zinn:20160623121353p:plain

    バッテリーもったいないので切ります。
    普段、Bluetooth機器使わないので要らないですね。

  4. スクロールバーを常に表示する

    システム環境設定→一般→スクロールバーの表示で常に表示を選択
    f:id:hima_zinn:20160623121834p:plain

  5. Macの起動音をとめる
    『ヴァーン』という起動音が嫌なので止めます。
    いろんなソフトがあるのですが、自分は『MuteCon』を使っています。

    http://homepage1.nifty.com/macbs/download.htm#MuteCon

    インストールの方法は下記を参考にしてください。


とりあえずこのくらい設定しておけば扱いやすいMacになるかなーと思います。

Macで設定しておくべき初期設定(1)

普段使っているMacbook Airをアップデートしました。f:id:hima_zinn:20160623005622p:plain

今回はアップデート前にファイルのバックアップをすべて取り、ファイルの全削除をして、その後アップデートしました。

アップデート前は10GBくらいしか空きがなかったので、ちょっとヤバかったです。

今は空き容量が多くて嬉しい!

f:id:hima_zinn:20160623014803p:plain


この記事はアップデート後の初期設定のメモです。

次にMacのセットアップするときとかに必要になるかなーって思ってます。

1回では書ききれないので、何回かに分けて書きます。

 

  1. Time Machineでバックアップを取る

    とりあえず初期状態のバックアップを取ります。
    もちろんデータ消す前にもバックアップは取ってますよ。
    これで、何かあっても初期状態に戻せます。
    バックアップ大切!

  2. Chromeを入れる

    ブラウザはChrome派の人です。
    Chromeじゃないとヤダー。

  3. Google日本語入力を入れる

    自分は『ことえり』の日本語入力があまり好きではないです。
    Google日本語入力』の方が早く文字が打てるので、よく使っています。
    予測補完がいいですね。

  4. Avastを入れる

    アバスト無料アンチウイルス for Mac | Apple OS X 向けセキュリティソフトウェア

    AvastはWindowsでも使用しているウイルス対策ソフトです。
    早めのウイルス対策大切!
    Avast SecureLine VPNは入れていません。
    デフォルトでは同時に入っちゃうのですが、インストール時にチェックを外しました。
    試用品みたいなので、要らないなーって思ってます。

  5. Avast Online Securityを入れる

    Chrome拡張機能です。
    とりあえずウイルス対策だけはやっておきましょう。

    本当はもっといろいろ拡張機能を入れるんですが、とりあえずこれだけって感じです。
    Chrome拡張機能の記事も書かなきゃいけないなー。

  6. ファイアウォール設定
    システム環境設定→セキュリティとプライバシー→ファイアウォールファイアウォールを入りに変更します。
    ウイルス対策大切!

    f:id:hima_zinn:20160623020443p:plain

  7. トラックパッドの設定を変更
    完全に好みの問題です。
    自分は↓の設定にしています。

    f:id:hima_zinn:20160623011333p:plain

    f:id:hima_zinn:20160623011341p:plain

    f:id:hima_zinn:20160623011348p:plain

    スクロールの方向がナチュラルじゃない方に慣れているので、こっちじゃないと効率が落ちるんですよねー。
    パソコンを操作していて、上から下にスクロールすることが多いと思うのです。
    指を内側に曲げるのは自然だと思いますが、外側に開くようにするのは不自然です。
    上から下にスクロールするというよく使う動作を、指を内側に曲げるという自然な動作に合わせるためにはナチュラルじゃない方に設定を変えなきゃいけないという理由です。

  8. デスクトップの枚数を増やす

    f:id:hima_zinn:20160623012208p:plain

    3本指をトラックパッドにつけた状態で下から上にスワイプすると出てきます。
    いつもデスクトップは2枚以上使用しています。
    複数あると表示領域広くなって便利。

  9. グリッドに沿う表示にする

    f:id:hima_zinn:20160623012705p:plain

    デスクトップを右クリック→表示順序→グリッドに沿うで設定できます。
    デスクトップにファイルを適当においた時にグリッドに沿う表示になっていないとアイコンが重なったりして嫌なんです。

  10. Dockの設定変更
    Dockを自動的に隠す/表示のオプションを入れます。

    f:id:hima_zinn:20160623012940p:plain

    これで画面をフルで使用できるようになります。
    アイコンのサイズもお好みで調整します。
    画面下の方にマウスカーソルを合わせるとアプリが出てきます。

  11. デスクトップにハードディスクのアイコンを表示する
    Finderを起動し、環境設定→一般の外部ディスク, CD、DVD、およびiPod, 接続中のサーバにチェックを入れます。

    f:id:hima_zinn:20160623013743p:plain

    この設定を行っておくことで、USBや外付けHDDと接続した時にデスクトップ上にアイコンが出てくるようになります。

    f:id:hima_zinn:20160623013944p:plain

  12. ファイルの拡張子を表示する
    Finderを起動し、環境設定→詳細のすべてのファイル名拡張子を表示にチェックを入れます。

    f:id:hima_zinn:20160623014129p:plain

  13. バッテリーの残り%の表示
    バッテリーアイコンクリック→割合(%)を表示にチェックを入れます。
    メッチャ地味な設定ですが、あと何%のバッテリーが残っているのかは重要です。

    f:id:hima_zinn:20160623015050p:plain

  14. メニューバーに日付と時刻を表示する
    システム環境設定→日付と時刻→時計で設定できます。

    f:id:hima_zinn:20160623015411p:plain
    設定後はこんな感じ。

    f:id:hima_zinn:20160623015429p:plain

    日付表示は結構便利だったりします。

  15. ファンクションキーの設定の変更
    システム環境設定→キーボード→F1、F2などのすべてのキーを標準のファンクションキーとして使用にチェックを入れる

    f:id:hima_zinn:20160623015934p:plain

    これやっておかないとfnキーを押しながらじゃないとファンクションキーとして扱われないので、F7でのカタカナ変換とかできないんですよね。
    チェックをつけるとF1〜F12に割り当てられている特殊機能がfnキーを押しながらで使用できるようになります。
    輝度を上げるときにはfnキーを押しながらF2を押すって感じですね。

  16. 省エネルギー設定の変更
    ここも好みが分かれるところ。

    f:id:hima_zinn:20160623020627p:plain
    コンピューターのスリープが嫌いなので、スリープはしない設定にしています。
    ディスプレイは消えてもいいと思ってるので、15分くらいかなー。

まだまだ行うべき設定はあるのですが、とりあえず初回はこんな感じで。
次回に続きます。

↓次回の記事書きました。

Japan VR Hackathon 2016

6/18,19にAll Japan VR Hackathon に参加してきました。

2日間でVRコンテンツを作るハッカソンです。

自分が参加したのは大阪会場です。

 

ツイートまとめも作成しましたので、ツイートに関してはこちらをご覧ください。

 

自分のチームではUnreal Engine 4とLeap Motionを使った『サラモンVR』というゲームを作りました。

 実行ファイルも公開しています。

 発表資料も全て公開しています。

 

今回は珍しくチーム分け先行でした。

いつもは案出しが先で、同じのをやりたい人が同じチームになる感じだったので、いきなり計算外(笑)。

チーム分けが終わり、はじめは5人チームでした。

自己紹介からスタートで、ここでハッカソン経験者が自分だけという事が発覚。

自分が経験者ということでリーダーになることになりました。

メンバーはプログラマー3人(自分以外は学生さん)、アイデア・素材選択関係2人。

遅れてalweiさんに入って頂いて安定しましたが、

多分はじめのメンバーのままだったらかなりキツかっただろうと思ってます。

もし経験者が自分だけであったとしても、なんとか形にはしますが。。。

 

今回は案出しからだったので、受け皿を広く取り多くの案を出してもらいました。

自分も案を2〜3個出しましたが、ほとんど考えてはなかったのでちょっと反省です。

案出しの時に『ハッカソンではどれくらいのレベルのコンテンツが作れるのか?』『各VRHMDではどのような入力が取得できるのか』とかをわかりやすくしておいた方が良かったなとも反省はしています。

ハッカソン初参加者、VR未体験者が居ることをキチンと考えられていなかったです。

2日では作りきれないような案や、手持ちの機材では取得できないような情報を使用したアプリ案が出てしまいました。

実現できないものも含めいろんな案を出してもらいましたが、先にVRコンテンツの作成ってどういうものかの情報を共有した方が、実現可能な中で話が盛り上がったのかなと思ったり。

ただ、自分自身の考え方が『プログラマーとして実現可能な中で考えてしまっている』と思っているので、新しい切り口での案を聞くのはとても楽しかったです。

結果的には色んな話ができてよかったと思ってます。

 

会場にはHTC Viveがあったので、これを使ってモグラたたきゲームを作ることになりました。

モグラたたきゲームを選んだ理由は作りやすさ、VR空間上でのわかりやすさ、VR酔いが起こらないコンテンツであることなど色んな事を考慮した上で選びました。

最終的にはモンスターをゴッドハンドでタッチして慈悲深く成仏させてあげるゲームになりましたw。

 

今回のハッカソンでの一番の誤算は機材トラブルですね。

土曜の午後にはHTC Viveが故障していることがわかり、急遽Oculus Rift CV1とLeap Motionを組み合わせてゲームを作ることになりました。

↑一回家にCV1を取りに帰っています。

なんだかんだあって、開発準備が完了したのが17時くらいだと思います。

 

開発中はいろいろとありましたが、書いてるとキリが無いのでパス。

Twilog見てねってことでw。

 

ハッカソンではよくあることですが開発終盤はちょっと余裕が無くなってました。

ギリギリになって、スコアのシステムを入れたのですがタッチする度に得点が入るので

両手で挟み込むようにタッチするとものすごく得点が入ることがわかりました(笑)。

でも、両手で慈悲深くモンスターを成仏させてあげると得点が高いっていうのはアリじゃないかという話になり、そのままにするという決断になりました。

完全に計算外ですが、ゲームが面白くなるならそれはそれでOK!

 

ゲーム開発後ですが、動画・実行ファイルを公開しました。

自分がチームリーダーになったらほぼ確実に動画と実行ファイルを公開するようにしているのですが、これやってるチーム少ないんですよねー。

VRを広めたいですし、みんなにやって欲しいと思っているので、これは出来る限りやります。

他のチームが作ったコンテンツの体験時間をかなり削ることにはなるんですが、やっぱり色んな人に体験してほしいですからね。

全国的にも動画・実行ファイルの公開を行っているのは3チームしかないくらい珍しいです。

珍しいというより、面倒なのでやらないともいえますね。。。 

結構時間使いますし、大変です。

多分、発表資料まで全て公開しているのは自分のチームだけです。

 

総括しちゃいますが、今回も楽しめたので良かったです。 

学生さんやVR触ったこと無い人への刺激になったら嬉しいなーとか思ってる。

そして動画公開しておくことで、学生さんや初参加者が『この前のイベントでつくったVRコンテンツはこれだよ』って話をして、VRが少しずつでも広まってくれないかなーとか思ってます。

 

参加された皆様、本当にお疲れ様でした。